自然災害が多い日本。中でも地震の発生は多く、家屋にも被害を及ぼすため、地震に強い家づくりは昔から研究されていました。
住まい探しでも重視されている「地震に強い住居」。地震の揺れに対応する建築技術「免震構造」「制震構造」「耐震構造」というものがあります。今回はその免震・制震・耐震とは何か、それぞれの特徴などを踏まえてご紹介させていただきます。
目次
「免震」「制震」「耐震」とは?
免震・制震・耐震の違い
免震構造とは
地面と建物との間に設置した免震装置が地震の揺れを受け流し、建物へ「地震の揺れを直接伝えない」構造です。
制震構造とは
建物に制震部材を組み込む事で「地震の揺れを吸収し小さくする」構造です。
耐震構造とは
建物が倒壊せず住人が避難できるよう柱や梁や壁を頑丈にし、「地震の揺れに耐える」構造です。
地震が発生したときの建物の揺れ方の違い
免震構造は、地面と建物が切り離されており、間にある免震装置が地面の揺れを受け流すため、地面の揺れ幅よりも小さい、とても小さな揺れになります。
制震構造は、ダンパーや錘(オモリ)などで構成された制震装置を設けて揺れを吸収しますが、地面の揺れよりは大きくなります。また、建物は上階になるほど揺れ幅は大きくなっていきますが、制震装置でその揺れ幅の増幅を緩和していきます。
耐震構造は、建物強度を上げるのみで揺れを軽減する構造ではないため、ダイレクトに地震の揺れが伝わり、上階に行くほど揺れ幅は大きくなります。
「免震」「制震」「耐震」それぞれの家探しのポイント
免震構造の家探し
免震構造の家は主にマンション物件が戸建てよりも多く流通しています。特に高層階のあるタワーマンションなどは免震構造となっているケースがあります。
新築で家を建てるとき、一戸建てを免震住宅にする場合、通常の建築費用より高額になります。
中古物件の場合、免震構造の物件流通量は一般的な耐震の物件数よりも圧倒的に少なく、当社のサイトでもエリアや日によって該当ゼロ件の時もあります。
制震構造の家探し
制震構造の住宅は、マンションはもちろん一戸建てでも売り出されている場合があります。
新築で家を建てるとき、一戸建てを制震住宅とする場合、制震装置を柱の間に設置する工法が多く、免震住宅よりも安価で簡単に施工することが可能です。
中古物件の場合、制震構造のマンションはもちろん、一戸建ての制震住宅も流通していますが、免震構造の住宅と同様に数は少なくなっています。
耐震構造の家探し
流通物件は一戸建て・マンション共に概ね耐震構造となっています。
耐震の基準は築年数によって異なっています。1950年に旧耐震基準が施工され、1981年6月1日に現在の耐震基準、いわゆる新耐震基準になりました。その前後で物件の耐震基準は異なっています。
主な違いは下記のとおりです
旧耐震基準:震度5強なら倒壊しない、震度6、7は規定なし。
新耐震基準:震度5強なら軽度なひび割れ、震度6、7なら倒壊しない
また、旧耐震基準の物件の場合、耐震性以外にも住宅ローン控除が利用できない等、多くのデメリットがあります。
免震住宅・制震住宅を探すには?
新築で建てる場合、免震住宅・制震住宅のプランを選ぶ
新築で建てる場合、通常の施工に免震装置や制震装置を設置しなければなりません。様々なメニューがあり、価格も異なるため、ご予算や希望に合わせて選択する必要があります。
なお、当社では土地探しと合わせてご相談いただくことが可能です。
免震住宅・制震住宅は流通量が少ない
中古物件を探す場合、免震住宅や制震住宅の流通量は、耐震住宅に比べて多くはありません。また、地震が多い昨今では免震・制震は人気となっているため、すぐに買主が見つかることも良くあります。
不動産会社のホームページや不動産ポータルサイトで探す
広く利用されている不動産ポータル(物件検索サイト)や不動産会社のホームページはたくさんの物件情報が掲載されています。
よく利用されていますが、ここで掲載されている物件が市場にあるすべての物件ではありません。
例えば、不動産ポータルサイトに掲載されている物件は、不動産会社が自社で仲介している物件のなかから、広告費の予算に応じて一部の物件を掲載しています。また、売主との媒介契約において、誰もが見れるホームページには掲載しない条件がある物件もあります。
免震・制震の家探しを行う場合、ある程度の期間と情報収集が大切になってきます。
まとめ
中古戸建やマンションで免震住宅・制震住宅をご希望のエリア内で探す場合、通常の物件探しよりも難易度は高くなってしまいます。
リアルタイムな情報収集が必要になりますので、ご検討の際はぜひお近くの福屋不動産販売までご相談ください。また、免震住宅・制震住宅の新築と土地探しもお気軽にご相談ください。
福屋不動産販売の免震・制震物件一覧